体の疾患いろいろ抱えてるんですけど耳かきのしすぎで外耳炎になって早3年、毎日赤ちゃん用のほっそい綿棒で血が出るまで耳かきするのがやめられません。特に左耳です。助けてください。いぬかいです。
有給使って平日に山梨に行ってきました!夜行で!!!!!!!!もう夜行バスがしんどい年齢(大型犬年齢にして3歳程度です)になってきたのですが夜行じゃないととても1日で回れないような狂ったスケジュールを組んだのでお金を積んで3列シート、ぐっすり眠れるように座席指定でいちばんうしろの窓側をぶんどりました。18時に仕事が終わって爆速で帰宅しお風呂に入って最後の身支度を済ませ忘れ物が無いかチェックして21時に家を出て22時くらいに京都を出るバスに乗りました。上記ツイートは最寄り駅がカメムシ臭すぎたために生まれた哀れなツイートです。
めちゃめちゃな方向音痴なのでバスの乗車口の予習を3日前から重ねて重ねて重ねまくってたどり着き、爆買い中国人であふれたドラッグストアでむぎ茶と次の日の朝食のたまごパンと冷えピタを買ってターンエンド、あたいこそがWinnerです。
以下さいきょうのそうびです。
・スマ~トフォン(ネックストラップだと便利だと思いました 次回からします)
・モバイルバッテリー(いのちのみなもと)
・日焼け止め
・日傘(真面目に必要)
・塩分タブレット
・財力
・Suica(持ってなかったので甲府駅で購入)
・サブバッグ
・UVパーカー(暑すぎていらんかった)
・エアリズムのキャミソール(効果わからんかった)
・気力
・カメラ
・ポケットのあるシャツ
・タオル
・顔面用具
・身だしなみセット
・冷えピタ(後述します)
・サラサラにしてくれる汗拭くシート
・メイクの上からいっちゃって~~~~~~~~~!!!?のシート(便利です)
・日焼け止め(2個あると便利なので(?))
・担当のグッズ(一緒に写真を撮るので)
———午前4時。事前アナウンスが無いまま、バスは甲府駅前へと到着した———
めちゃめちゃ焦りました。基本バスとかのアナウンスでめちゃめちゃ目が冴えるタイプのオタクなんですけど事前アナウンスありましたか?!!!?!?? このバス最初の到着地だったので降りる人全然いないし添乗員さんすげー強い圧をかけながらこっちを見てくるしハチャメチャに荷物をリュックに詰め込んで降車しました。もちろん慌てていたのでグレープフルーツのとってもいい匂いがするリップクリームを車内に忘れました。
バス、降りた~~~!!!添乗員さんが駅はあっちです!って教えてくれた~~~!!!圧が強いとかいってごめん~~~!!!無事に駅、着いた~~~!!!真っ暗~~~!!!夏ともいえど午前4時は真っ暗よ~~~!!!真っ暗だからか知らないけど駅前何もねえ~~~!!!とりあえず歯を磨かせて~~~!!!駅のトイレが閉まっていたので、ちょっと離れたところにある公衆トイレへGoです。普段東京へ遠征する際は細心の注意を払って迷惑にならないよう人混みを避けた化粧室を選びがちですが平日早朝の山梨なのでだ~~~~~~~~~~~れもいない 自由 めちゃめちゃじっくり身だしなみを整えました。整えたのにそこそこ酷い顔面が鏡に映っててびっくりした
ライフハックですが、脇の下に冷えピタを貼ると涼し~~~ということでピンクのツブツブ冷えピタ(子供用・低刺激のもの)を両脇に1枚ずつ貼りました。本当は医療用テープで止める方が良いらしいんですが買い忘れたので下着に挟みました。とれないのでそれでいいと思います。8時間で効果が切れるそうなので、デカいパックで買った方がお得です。
冷えピタ装備してトイレを出たら外が明るくなっていました。夏かよ(そうです) ちなみに外が明るくなっても周りにはあんまり何もなかったです。ファミマくらい。滋賀県民なので親近感を覚えます。
いちばん最初に行こうとしているところは8時開店なのでまだまだ3時間くらい暇があります。予定通り始発近い電車に乗れるナァ~と思いつつパンを虚無で食べていると
い、いる~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!あ、当たりま~~~えにィ~~~!!!いぬの世界のいちィ~~~ぶにィ~~~~!なァ~~ってるんだ~~~~~~~!!!めちゃめちゃ興奮して写真を撮りました。平日早朝に行くといいメリット、人がいないので堂々とオタクできることです。
なにひとつ面白いことを言わずにエモさだけをツイートしたあと、駅に向かいました。
ポタクしてる~~~~~~~~~!!!
ここらへんの鉄道関係は関西人のマブダチことICOCAが使えなかったのでSuicaを手に入れました。犬はペンギンに屈することとなったのです。全然人が乗ってこない電車に不安とともに揺られ、新府駅に到着です。
ミミズが100匹くらい死んでて田舎はどこもそうなんだな、って思っていました。あと1mくらいのミミズいたらツイッターにアップしてバズりたいな、とも思っていました。いませんでした。朝から猛暑で息絶えているミミズを横目に、担当ユニットであるCafé Paradeのアスランとサタンがお邪魔しているパン屋さん、”コーナーポケット”さんを目指します。
山~~~~~。落ち着く光景ですね。
新緑の季節では明らかにないですがめちゃめちゃきれいな自然~~~って感じの景色です。
新府駅からコーナーポケットさんまでは徒歩30分くらいです。余裕やろ!と思ってこのルートを選びましたが道のりは歩道ではないので車と野生動物が草むらで動くガサガサ音にじゅうぶんに気を付けてくださいね。それかバスで行ってください。懸命。
道中に神社があったりして木陰で涼みつつコーナーポケットさんへ到着しました!当たり前に開店前だったのでそういえば道の駅があったなあと思い引き返します。
コーナーポケットさんから道の駅まではたぶん10分くらいです。うろうろしすぎて時間がかかってたかもしれません。
””暑””が過ぎたのでグーグル先生に甲府の気温を聞きまくります。
木陰にベンチがあったので日焼け止めを塗りなおしつつ、塩分補給。別に必要ないかな、と思ってもこまめに食べるようにしていました。
「すしペット」というくら寿司のキャラクターが好きです。オンラインクレーンゲームで獲ったカラビナ付きのしゃりわんこポーチに大量の塩分タブレットを入れて、いつでも取り出せる位置にスタンバイしてもらっていました。助かったよしゃりわんこ。なあ東雲?
このあたりから犬の散歩などで人間を見かけるようになりました。人、いる。良かったです。もうこの時点で暑いので犬の散歩は早朝か諦めるかにした方が良いです。犬のために。
そして8時、開店!アスランとサタンに会いに行きます!!!
(サパン!!!!!!!)(コラボなので勝手に撮って良いとは思いますが、許可を得て撮影しています)
平日の8時なのでお客さんはいぬ以外に見かけず、ゆっくりと朝食をいただくことが出来ました。買ったのは塩バターベーグルとオレンジなんちゃらクリームパンとぶどうジュースとアイスカフェラテです。写真の様なおかもち?みたいなトレイに入れて持ち運べば、テラスで食べることができます。よく考えたら駅でもパン食べてるんですけど、ここまで歩くのにエネルギー必要だったので駅のパンは朝食にはカウントしないことにします。
この、この塩バターベーグルが美味しいのなんの…ベーグルと言っても柔らかく、口の中でふんわりじゅわーっとバターが溶け出す天国の食感でした。驚異の108円。8億個食べたい。もうひとつのオレンジなんちゃらクリームパンみたいなものもめちゃめちゃ柔らかくてマーマレードみたいな甘いオレンジがクリームとマッチしていて思わずパディントンになりました。CV.ベン・ウィショーです。
写真を撮っても良いか店員さんに声をかけると、「プロデューサーさんですか!?」と驚かれました。やっぱ平日に来るPは少ないのかもしれません。ねらい目です。交流ノートにも爪痕を残し(てませんが)、そろそろ9時なので次に向かうためおいとましようとおかもち(?)を手に店内に入ると、「サパンの元になっているあんぱんの試食をどうぞ!」と言って頂けたので東雲に内緒で食べました。担当してるからか無意識に避けてたみたいでめちゃめちゃ久しぶりにあんこ食べたんですけど美味しかったです。
ハッ…(ごめんね…)
帰りがけ、店員さんに「次に行くなら~…」と交通情報を教えて頂いたり、「暑いので気を付けてくださいね」と声をかけて頂いたり…!とても親切にしてくださいました。
コーナーポケットさんありがとうございました~~~!
さて、次はコーナーポケットさんから比較的近めの”金精軒”へ。パレからは巻緒がお邪魔しているとのことで…信玄餅ケーキとか考えてるんでしょうか?ファンである涼ちんも店内にいるみたいなのでメンタルふたりでどんな会話をしているのか楽しみです。
「サンキューーーーーッ」をウェブで探してもパンサーの尾形さんしか出てこないでしょこんなの
改装中とのことで、普段ならコナポケ(略すな)さんのすぐお隣にあるみたいなんですが…。10分?くらいかな?歩いたと思います。ゼッハッと暑さと戦いながら歩みを進め、道の駅を少~しだけ通り過ぎたところに!見えてきました!
巻緒~~~~~~~~~~~~!!!来たよ~~~~~~~~~~~~~!
9時過ぎに到着でした。
パン食べてお腹がパンパン(ワハハ)だったので「名水まんじゅう」をいただきました。お茶はサービスで出していただきました!おいしい~~~~!これもあんこだったので東雲に内緒で食べました…。
店内は仮店舗だそうなんですけどすごく立派で広々としてます。水まんじゅうをいただいたのも店内なのですが、入り口付近にベンチがずら~っと並んでいてそこで店内の商品を食べれるのは良いですね。クーラー最高。
もう贅沢に行こう!という気持ちと荷物を増やしたくないという気持ちでいっぱいだったので宅配便で家用に信玄餅とブルーベリー一枚流しを購入し、写真撮影いいですか!?とお声がけし、またもや「プロデューサーさんですか?」と尋ねられ、ここから甲府駅戻るんですと伝えると、「それならすぐそこの道の駅からバスが出てますよ!お気を付けて!」と声をかけていただきました。もしかしてなんですけど、山梨の方は全員親切なんですか?
金精軒さん、ありがとうございました~~~~~~~~~~~~~~~!!!
金精軒さんから歩いてすぐのバス停「道の駅 にらさき」から何分かは忘れましたけど韮崎駅へ。バスがSuica使用可能で助かりました。そしてめちゃめちゃなタイムロスした気がします。電車を40分くらい待ちました…。バスを降りずに甲府駅まで行っても同じくらいだったと思うんですけど、待ち時間めちゃめちゃ暇だったんで当時開催中だったモバゲーのMくんイベントLong Nightを走ってました。充実してるやんけ。
あと韮崎駅のホームからよくわからないものが見えるので写真を撮りました。
平和観音様らしいです。
在来線に乗り、10分ほどで甲府駅へ。この時点で11時ごろだったかと思います。朝と違い、人通りがとても多いです。こういうとこも滋賀と似てる。ほうとうを食べようかな?と思ったんですけど、なんかお昼食べてる時間ないんじゃない?といぬの中の学級委員長が叫びだしたのでそのまま各地をめぐることにしました。その前に駅ビルのセレオ甲府へ。3Fの女性用トイレ個室も広くてオススメです。一瞬あべのハルカスにいるのかと錯覚しました。余談ですがハルカスのトイレ個室に洗面台ついてたりするので大好きです。本館10Fのエレベーター近くにあるトイレだったはずです。
トイレで脇の冷えピタを貼り替え、今度は太ももの付け根にも貼ることにしました。ただやはり足はめちゃめちゃに動かすので取れやすく…。考えた末に。パンツに挟むことにしました!!!!!!!!!!!!!!!最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!最悪のビジュアル!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ひんやりして気持ちいいのでイタズラな風が吹く天気にフレアスカートで出歩いたりおもむろに脱ぐ予定のある方以外は是非試してみてください。そして人権を失うがいい
さて、甲府駅からいちばん近いのは”山梨県立図書館”。九十九先生がいるところです。
画質悪い~ めちゃめちゃさまよい歩いてしまいましたが、正面玄関ではなく奥にある入り口の隅っこに先生いました。探したよ先生。地元の人だと間違われて道聞かれたよ先生。滋賀から来たよ先生。わからなかったら1Fのちいちゃい子向けのコーナーを探してください。そこの近くの入り口にいます。
夏休み近かったのかわかんないですけど昼12時ごろでも学生服を着た女の子たちがたむろしていたのでマジ?って思いました。「夏休み、人生であと少ししかないから大事に過ごしなね。」って話しかけたら不審者として通報されてお縄頂戴したのでいま琵琶湖刑務所からこのブログを執筆しています。
次!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!九十九先生にバイバイし、東雲に会いに”山梨ジュエリーミュージアム”さんへ。東雲に一目ぼれして315プロに就職したクチなので、今回のいちばんの目的と言っても過言ではありません。
Yamanashi Jewelry Museum(流暢)は甲府駅に面する大きな通り沿いにあるので方向音痴でも安心してたどり着けます!施設が集まった地帯にぽつねんと存在しているんですけど、間違って他の施設に入らないよう注意が必要ですね。いぬは神谷なので知らん施設に入って慌てて退出しました。
東雲~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!どこ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!?!ビル入口を入ってまた右手に入口があるのでそこから受付をします。入場無料ですが、芳名帳のようなものに記入が必須です。
展示を順にみていくんですけど、めちゃめちゃ面白いし石を削るのに砂を用いるのって初めて知りました…もしかして常識ですか?彫金とかが好きなので興味深く拝見しました。石の生産地とかは全然頭に入ってこなかったんですけど、めちゃめちゃふわふわそうな石があってよかったです。名前は覚えてないので「ふわふわ 石」とかで調べてください。
すっげー細かいブローチあって感動したんですけど何が細かかったか忘れました もういい
アッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
し、しの 東雲~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!
東雲…?
東雲ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
出口方面にいました。「プロデューサーさん、こないなとこまでおおきに。」「東雲のためならどうってことないよ!」「…ほんまに…、お口が上手ですね。」って会話をしました。東雲もずっと監視員お疲れ様です。芸術系の道を歩んできたので美術館とかにずっといるしんどさは知っています。本とか読んじゃダメなのめっちゃ暇で仕方がないよね。わかりますよ。
山梨ジュエリーミュージアム、展示がおもしろかったのでまた行きたいです。映像資料のコーナーもなかなか楽しく見てしまいわりと時間を食いました。美術館なのでミュージアムショップもあるのですが、ちいさい水晶とか石詰め合わせとかあったので買いました。チョッロ…
本当は研磨体験とかもめちゃんこにしたかったのですが平日はやってないとのことだったのでマジで地団駄踏んで泣いて暴れて喚いて何とかして体験させてもらいたかったのですが実はもう大人なので止めておきました。またいつか伺います!
素敵なところに派遣していただいてよかったね東雲!!!綺麗だよ…
さて、山梨ジュエリーミュージアムさんを出た後はもう己と暑さとの戦いです。
ぐーぐるまっぽ先生にお伺いを立てたところ、咲ちゃんと旬のいる”サン宝石イオンモール甲府昭和店”さんが入っているイオンモールまでは結構時間ががかるとのこと。弾丸で来た身故に時間の余裕がなかったいぬはそもそも大吾、都築さん、信玄さんのいる白州方面は行くことをあきらめていたのですが、ここで神谷と享介がいる”印伝の山本”さんに行くためには反対方向の麗ちゃんがいる”コラニーホール”さんに寄る時間が無いことが発覚しました。バカ!そもそもバスかタクシーを使えとこの時の自分にムチで叩きながら教えたいです。何故なら気温はこの時点でさん、さ、34度…あたい、気が狂っていたので徒歩で印伝を目指します。バカ!!!?!?!!?
滋賀の徒歩30分と山梨の徒歩30分、違いが何かわかりますか? それは「日陰のある場所を知っているか否かで歩きやすさが格段に違う」ということです。もちろんいぬかいは初山梨なので日陰なんて自分の日傘でつくるものしかありません。
お分かりですか?地獄の幕開けです。
ラブホ見付けてくんな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!お礼言っただけじゃ~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!甲斐市のラブホが外国のお城みたいできっと昔の流行りだろ、なんて言い訳してしまうぞ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!?!?!?
道中、悠介のいる”まちなかヴァンフォーレプラザ”さんに寄るつもりでぐーぐるまぽぽ先生に頼っていたのですがたどり着けませんでした…。何で?いま道順確認してたんですけど絶対にそばを通っていたんですよ。なんで?定休日の火曜日だったワケでもないんですが…why?神谷憑いてた?
悠介ではないのですが(当たり前体操)、何とも言えない眼光鋭いネコチャンがいたのでシェアします。
いっそここで倒れて息絶えた方が楽なのでは?という思考で頭がいっぱいになったり650mlの麦茶のペットボトルが空っぽになってヤケクソになったり渡辺みのりいろんなことがありましたが、13時ごろ無事に"印伝の山本"さんに!!!!!!!!!着!!!!!完!!!!!
来たわよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!
クーラー最高!!!!!!!!!炎天下を死にながら歩いて来た身にはキンキンに冷えている店内はマジで天国でした。神谷と享介が向かい合わせに並んでいてかわいかったです。
自分用に小銭入れをピャピャッと買い、咲ちゃんに間に合わねえ!と思ったので早々に退店しました。真剣に急いでいたので記憶がありません。そしてここからバスが出てるわけでもなかったのでまた徒歩です。
バタバタ~ヌしていてすみません!またゆっくり来ます!!!
ちなみにカメラのカミヤは外観を撮っただけです。レトロ喫茶だ!キャッキャってなってましたがカメラ持ってたのは巻緒です。
急げ~~~~~~~~~~~~~~!!!ということで競歩で駅に向かいます。
”サン宝石イオンモール甲府昭和店”さんに行くには、南甲府駅まで20分ほど歩き(地獄)、常永駅まで電車に乗り、常永駅からは徒歩…というプランだったのですがここで大誤算をします。
まず、駅までコンビニ・ATMが無い。いや多分あったんですけど急いでいる中でコンビニ以外のATM探せる知能がなかったんですよね。印伝さんで小銭入れを買ったワンちゃんは社会に出ているのにお財布の中身が2000円以下でした。つまり、南甲府駅にちょうど止まっているタクシーを使うのがしのびなくなっていたのです。単純に考えてイオンモールまで乗っけてもらって免許証なりなんなり預けてATMでお金をおろしてきて支払えば良かったんですけどそんな、そんな知能ある?なかったんですよ。
ということで、じゃあ常永駅からはタクシーを使えばいいのでは?と名探偵も舌を巻くヒラメキが降りてきたのでおとなしく南甲府駅でSuicaを勢いよくたたきつけてホームで電車を待ちます。ここも間違いでした。
次の電車来るまでめっちゃ時間ある~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!
もうどうしたらいいのか全然わからない。この時点で死を覚悟し、ホームにあったエアコンとか何もない蒸し風呂待合室で真っ白に燃え尽きます。
アッ!電車来た~~~!!!って乗ったらワンマン電車っていうやつでした。バスみたいな感じで後ろから乗って前から降りるやつです。やっぱり図書館の時と同じく学生さんが多かったので山梨の気温に慣れている方々のなか汗をダラダラ垂れ流しているのは恥ずかしかったです。降りるときにSuicaどこにしばきつけたらええんや!?という戸惑いも駅員さんが優しく解決してくださり(運転室?のそばにありました)、さあタクシーに乗って快適に行くわよ!と意気込むいぬかいの絵文字を想像してください。
タクシー、いな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ちょっとは予想してたけどほんとにいなかった~~~~~~~~~~~~~!!!滋賀県で言うところの京阪石坂線だわこれ~~~~~~~~~~~~~~!!!!駅前だからといってタクシーがいるわけでもないやつだわこれ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!死~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!
徒歩確定です。早速反対方向に歩きだし、ぐーぐるまぽぽぽん先生に怒られながら塩分タブレットをむしゃぶり、気力を振り絞り向かいます。
徒歩10分ほどで大きな建物が見えてきたので助かりました。でも蜃気楼と同じで歩けど歩けど一向に近づかないのでラクダに乗りたかったです。楽だから…(あっ…)
なんやかんやで14時頃にイオンモールに着きました。確か”サン宝石イオンモール甲府昭和店”さんは3Fにあったので爆速で向かいます。建物の中だとあんまり迷わないのですぐに見付けられました!
咲ちゃんと旬がめちゃめちゃ高いところにいました。高所恐怖症じゃないみたいですね。
記憶が無いのですが恐らくせっかくだし…とほっぺちゃんを2人(?)購入しました。
今気づいたんですけどお土産的なものを全部写真に撮っていません。
咲ちゃんと旬に別れを告げ、足早にイオンモールから甲府駅まで向かうバスに乗ります。
バス乗り場に行くまでに当たり前に迷ったのですが、何とか目的の時間の乗車に成功し、歩き疲れた心身を労わります。えらい、えらいねえ 2年履いてるから平気やろ!っておもって履いてきたブーツだけどめちゃめちゃ水ぶくれ出来てるねえ…歩いて我慢してえらい…
15時前に甲府駅についてトイレが綺麗なセレオ甲府の1Fで家用にスペシャルおみやを買いました。「甲府 お土産」で調べて出てきた「信玄桃」、「黒玉」、「信玄棒」、あとなんか巨峰と桃の丸いゼリーを確かレジに持って行った気がします。記憶が無い。
そして次の日は副業が普通にあったので名残惜しみながらも「特急スーパーあずさ」で松本駅まで乗り、「しなの」に乗り換えて名古屋まで、名古屋から京都まで新幹線で帰ることにします。
おひるごはんを甲府で食べてたら咲ちゃんと旬に会いに行けなかったので英断だったと思います。えらい! 駅弁ってなんであんなに美味しいんでしょうか?ぱくぱく食べました。
時間軸が逆なのですが、そういえばステの予告あったな?と思ってTL見てたらなんかめっちゃかわいい咲ちゃんがいたんですよね。
めちゃめちゃ怒ってました。友人Pから連絡来ててありがたかったです。(ローテーションについてボロクソに愚痴れたので)
検索してたらカフェパレP生きて…みたいなツイートをたくさん見かけてうるせ~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!知らね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Cafe Par
ade
みたいな気分になっていました。生きるわ勝手に殺すな…
この7月はステ山梨東雲走ってデレステ文香限定回してミリシタもアニバSR逃さないように毎日積んでモバロンナイ巻緒走ってステアイス咲ちゃん走ってミリシタ昴くんゲット可憐ちゃん4凸まで脳死しながらロボットぶん回してたのでまたこれについても書きます。P業って忙しなさすぎでは?
スマートフォン触ってたら時間はすぐ過ぎますね。電車が松本駅に到着し、次の乗り換えまで20分ほど待ち時間があったので、お土産屋さんを物色しました。
アッ!
アルクマ~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!かわいいので買いました。一昨年くらいに限定文香引けなかった期間に行ってた社員旅行で長野を訪れ、道の駅でアルクマにひとめぼれしてからずっと応援しています。かわいいので。
たくさん並んでいるアルクマを選ぶときに顔を吟味して吟味してめちゃめちゃにかわいいお顔をした子を選んだ結果なで肩に気付かないままレジに行っていました。リュックずり落ちてるわね。すまないわね
あとそば茶も美味しかったです。パピロはアイス走りながら食べようと思って戸棚に入れたままになってるのを今思い出しました。
松本から名古屋までと名古屋から京都までの記憶が一切消えているのでそろそろ締めます。
めちゃめちゃ長かったですけど大丈夫ですか?そうですか。良かったです。
思い付きと勢いでたずねた山梨でしたがとても楽しかったです。出来たら次回は春か秋にポスターキャンペーンしてほしいなあ…と思ったのですが、夏にやる理由ってやっぱり暑すぎて観光落ち込むからオタク呼ぼ!みたいな考えなんですかね?大正解です。
来年はたぶんかのんさんがいるのでまたお邪魔しに行くと思います。
ちょうど山梨の受注なんかが終わったタイミングであげてしまいますが、少しでも暇つぶしに読んでいただけたら幸いです!参考には絶対にしないでください!!!移動はタクシーを絶対に使え!!!!!!!!!!!!歩くな!!!!!!!!!!!!以上です。
0コメント